ようこそ。【最終学歴:中卒】を脱出する設計図へ! 2023.03.162021.01.10 中卒・高校中退者なのに、どうして大学進学できるの?最終学歴が中卒(高校中退者も含む)で高校卒業資格がないのに、 「どうして大学に入学できるの?」と疑問に思われるでしょう! 世間一般で知られている普通の進学方法しか聞いたことがない人には、 全く理解できないと思います。 それでは謎... 通信制大学ってどんな大学?特徴は?まずは『特修生制度』についてお話しする前に、通信制大学の説明からお伝えします。 通信制大学を一口で言うと、『自宅学習』が中心なので、時間的・立地的制約が少なく全国どこに住んでいても、好きな大学に入学して学ぶことができるのが、通信制大学の大... 通信制大学の特修生制度を詳しく知りたい! 「中卒者や高校中退者は、最終学歴は“中卒”だけど、社会に出てみて、やっぱり大学に進学して学び直したくなった!」というあなたへ。 「今さら高校に再入学したり、大学受験のためだけに高卒認定試験を受けるのは面倒だ!」 と考えているあなた... 【中卒・高校中退者でも大学進学できる!】特修生制度のある通信制大学はどこ? ◆『特修生制度』を実施している通信制大学(4大) 全国に通信制大学・短期大学は42校ありますが、その中で特修生制度のある4年制大学は23校、短期大学は8校です。大学に行けるといってもこの制度『特修生制度』を実施している通信制大学のみに... 最低限知っておきたい通信制短期大学・特修生の基本情報 ◆『中卒・高校中退者の人生を逆転させる設計図』がお薦めする進路順番 ①特修生制度のある“通信制短期大学”に特修生として入学 スタートを短大にする理由は、いち早く最終学歴:中卒を脱出するためと、本格的に大学の勉強に慣れるため、4大... 通信制大学を絶対に卒業するために必要な要件の一つ、それは学費捻出! いかに学費を抑えて学ぶか?! これは、大きな命題です。 通信制大学の特修生制度を活用して、 『最終学歴:中卒』から脱出すると決めたはいいが 学費はどうやって捻出したらよいのか? 世間では、“学費の安い通信制大学”と言われて... 【超おすすめ!絶対オススメ】学費(支出)を自分でコントロールして通信制大学を卒業する方法どの通信制大学を選ぶのか色々悩みますが、これからお伝えすることを考えるひとつの判断材料にしてください。 特修生制度を使って大学入学資格を取得した場合、入学できる通信制大学は“特修生制度を使った大学のみ有効”ですから、どの通信制大学の特修生... 【裏技】中卒から超・難関有名大学に入学する方法 最終学歴が中卒から、超・難関有名大学へ入学を可能にする方法があります。 1.通信制大学が実施する特修生制度 2.入学を希望する大学の編入学制度 この2つの制度を使った方法です。 ※中卒者だけ... 特修生制度のない通信制大学〔17校〕 ◆特修生制度のない通信制大学(4大)は17校あります。『中卒・高校中退者の人生を逆転させる設計図』がお薦めする進路順番(下記)④のあなたが行きたい大学の候補に加えてください。 つまり「特修生制度ある通信制大学(4大)」23校+「特... 学歴社会『学歴社会』とは、社会的な地位や収入、さらにその人の人としての評価・価値までもが、“学歴”と言う判断基準によって決められてしまう社会のことです。 現在の日本では、学歴による就職、出世、賃金の格差、結婚そして世間の見る目の格差など、社会のい... 【裏技】中卒者でも弁護士を目指せる! ◆「高校、大学も卒業していないのに、どうして弁護士になれるの?」 と中卒の方には不思議に思われかもしれません。 普通弁護士になるには、大卒→法科大学院(ロースクール)修了→司法試験合格の流れを思い浮かべます。 しかし『中卒・高校中... 【裏技】中卒者でも、社労士と行政書士をダブルライセンス取得! 常に国家資格人気ランキング上位の社会保険労務士は、 難易度の高さにもかかわらず受験者数は多く、男女問わず圧倒的な人気を誇っています。 ⇒ 社会保険労務士の詳細ページへ ですから「社労士の仕事... 最終学歴:中卒から脱出する基本的な図面〔順番〕 最終学歴:中卒を脱出して大卒になれるまでの順番を説明します。 中卒脱出は3つの方法 ①中卒脱出第一の方法:高校再入学 ・今更高校入学する時間もお金もないので、通信制高校、定時制高校はパス。 ②中卒脱出第二の方法:高認受験 ... あなたの夢を叶える道は、通信制高校、高認、それとも通信制大学の特修生制度? このサイトでは、『最終学歴:中卒』から脱出する第3の方法として、通信制大学の特修生制度についてお伝えしています。 「へ~、そんな制度(特修生)があるなんて知らなかった!」 中に、「私は中学校での勉強でも付いて行くのが、やっとだったの... 中卒者でも狙える国家資格 ★最終学歴:中卒から脱出する方法は3つ。 ①再度(通信制)高校に入学して高卒を目指す。 ②高認試験に合格して大学へ進学、そして卒業を目指す。 ③通信制大学の特修生制度を活用して大学へ進学、そして卒業を目指す。 どの方法も、時間も... 学歴も資格も欲しい!でも先に就職内定を希望する中卒の方へ ★最終学歴:中卒から脱出(更新)する方法には、 ①通信制高校入学→高卒資格 ②高認受験合格→大学受験→大卒資格 ③通信制大学・特修生入学→大卒資格 の3つがありました。 そして中卒者でも受験できる国家資格があることもお...