PR

【超おすすめ!絶対オススメ】学費(支出)を自分でコントロールして通信制大学を卒業する方法

どの通信制大学を選ぶのか色々悩みますが、これからお伝えすることを考えるひとつの判断材料にしてください。

特修生制度を使って大学入学資格を取得した場合、入学できる通信制大学は“特修生制度を使った大学のみ有効”ですから、どの通信制大学の特修生で入学するか、それを決める判断材料のひとつに『学費の納付方法』あると思います。

理由は、資金に余裕があって、定額制の学費納入にもすんなりと応じられるのなら良いのですが、なかなかまとまったお金を融通できない場合は困ってしまいます。

前回説明したふたつの大学は、卒業するまでの学費の総合計が、通信制大学の中では安い方の学校ですが、『授業料納付』の仕方が大きく違います。

放送大学は履修する科目単位で支払う『授業料』制です。
簡単に説明をすると、「今学期はあまりお金の余裕がないので1科目(10,000円)だけの履修にしておこう!」と学費を自分でコントロールできます。

しかし東京通信大学は1年次(200,000円)、2年次(200,000円)、3年次(100,000円)、4年次(100,000円)と一括で納付しなければなりません(定額納入)。

こういった学費納付の方法も、
どこの通信制大学を選ぶか!大きなポイントになってくると思います。

 

通信制大学の学費の支払い方法には、大きく分けて2種類の形態があります。

・定額制学費の支払い方法
毎年一定の額の学費が発生します。みなさんご存知の方法です。

・単位制学費の支払い方法
1科目の履修ごとに学費が発生します。つまり履修する単位数に応じて学費を支払うシステムです。単位制学費を導入している通信制大学を選ぶと、まとまった学費(定額)を一括納付の不安もなく、卒業まで支出(学費)を自分でコントロールしながら、学業に専念することが出来ます。

例えば、通信制大学でも卒業に要する最低在籍する期間は4年間です。その4年間を、自分のペースで学習して、5~7年かけて卒業する場合、毎年一律の学費を納入するシステム(定額制学費)では経済的負担が大きくなってしまいます。

しかし単位制学費を導入している通信制大学では、“長期履修生”も“4年間で修了する学生”とほぼ同じ学費総額で卒業できるようになっています。一括納入の負担も少ないので、金銭的心配をせず、じっくり学びたい人にはおすすめで、無駄になるお金が発生しにくいシステムです。

実は私の息子は放送大学に在籍していますが、この単位制学費のお陰で、「今学期(半年)は仕事も忙しく、お金もないので、1科目の履修(授業料11,000円)にして、来期までは1か月1万円を貯めて、6科目(授業料66,000円)履修しよう。」と無理のない計画を立てて、自然体で学んでいます。

【学費を心配せず、長期に学びたい人向け!】単位制学費を導入している通信制大学
・放送大学、八洲学園大学(単位従量制)、中部学院大学、日本福祉大学、サイバー大学、
 星槎大学(「従量課金制」と「定額制」のいずれかを選択)

※金銭的に余裕があって4年で卒業が可能な人は、「定額制学費」の通信制大学をと。とにかく自分の経済状態に合った学費形態の通信制大学を選ぶことが、卒業に向けて大切です。