★最終学歴:中卒から脱出(更新)する方法には、
①通信制高校入学→高卒資格
②高認受験合格→大学受験→大卒資格
③通信制大学・特修生入学→大卒資格
の3つがありました。
そして中卒者でも受験できる国家資格があることもお伝えしました。
しかし、『学歴更新』と『資格取得』には、“時間とお金”がかかるので、「今は就職を先にして、経済的に生活も気持ちも安定させたい!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、中卒者の就職活動に向けて、『中卒者に対する企業側がもっているイメージ』と『中卒者の就職事情(現状)』をお伝えしますので、参考にして頂きたいと思います。
『学歴を更新する(高卒・大卒)』設計図

『中卒のハンディをカバーするために国家資格を取得する』設計図

中卒者に対する世間・企業のイメージ
普通一般的に、“学歴=努力した証”と考えられています。「学歴は関係ない!」と言っても、やはり学校を卒業したことは努力の証として考えられます。
日本の中学校は義務教育で、入学する公立中学校は、私立は除き、都道府県・市町村によって決められていることが大半です。そして公立中学校では、勉強をしなくても卒業することができます。ですから世間一般の受止め方として、その最終学歴が中卒だと、相手は何故? と言ったマイナスイメージを抱く人が多いと思います。
また現在の日本では高校までは通う人が普通なので、“高卒”が学歴の最低ラインと認識している企業がほとんどであり、中卒だと「何かが欠落している人」または「努力しなかった人」と思われがちです。
ですから最終学歴:中卒になってしまった理由はどうであれ、あまり良いイメージを持たれていません。
中卒者の就職事情(現状)
中卒で仕事を探す時、求人情報の募集欄を見て「学歴不問」を狙え!と言われていますが、学歴不問だとしても、書類選考の段階で落とされる確率が高いです。理由は、「学歴不問は中卒OK!」ではないからです。学歴不問は、高卒か大卒なら出身学校までは問わないということなのです。結局は中卒は論外と言うことです。
それでも「学歴不問」だと中卒でもいいのでは?と希望を持ってしまいますが、この場合では中卒者であっても“経験者”が優先されます。
中学を卒業してすぐに就職を希望しても、実務経験もなければ、仕事に必要なスキルなどもアピールできません。
なので、中卒で仕事を探すなら、「学歴不問」だけで探すのではなく、「学歴不問+未経験者歓迎」や「未経験者歓迎」の案件を探した方が上手くいくかもしれません。
就職が不利な中卒者でも働ける仕事の特徴
①学歴が関係のない職業
学歴に関係なく評価してもらえる職業は、結果や実績で評価される「営業職」や「販売業」、「大工」などの職人があげられます。
②人手不足の業界
他の応募者との競争が少なく、「人手が不足している業界・職種」の求人を受けるのも一つの方法です。中卒者が就職を成功させるには、競争をできる限り避け、勝負可能な領域を見つけ出す意識を持つことです。
①②の条件を満たす職業
・IT
・警備
・営業職
・接客業
・介護職
・工場スタッフ
・建築・土木業
・運輸(運転)・配送業 など
学歴に自信のない人(中卒者)向けの転職エージェント
「中卒でアルバイトをしていたけれど、そろそろ正社員で就職をしたい!」
「中卒でも応募できる求人を探しているが、なかなか希望する求人が見つからない!」
こんな悩みを持っている中卒者は多いです。
中卒者に対する対する世間・企業のイメージ、中卒者の現状をみていくと就職・転職には、なかなか厳しいものがあります。
そこで「中卒者の就職・転職」には、『転職エージェント』の利用をお勧めします。
『転職エージェント』は、無料でプロに就職・転職の相談ができるサービスで、就職・転職活動全般の支援活動をしてくれます。
たとえば「履歴書の書き方」や「職務経歴書」の作り方、そしてブラック企業を排除した「優良求人」を紹介してもらえます。また最終面接で受かる「面接対策」など、あなたの就職・転職を徹底的に支援してくれます。そして内定後はもちろん、入社後のサポートもしっかりしてくれます。それもすべて完全無料です。
普通の場合、地元の転職サイトや求人誌を使って自力で探しますが、求人の選択の幅が少なく、どうしても自分の視野の中でしか就職・転職先を探せない傾向があるので、時間だけがかかってうまく進まないことが起こってきます。しかし『転職エージェント』なら、自分の想像を超えた業界からの求人も紹介されたりもします。つまりあなたの水先案内人です。
以下の転職エージェントは、沢山ある転職エージェントの中でも、特に中卒、フリーター、ニートなど、経歴・学歴に関係なしの転職エージェントです。必ず力になってくれます。
第二新卒エージェントneo
出典元:第二新卒エージェントneo
◆対象者:中卒、高卒、既卒、フリーター、ニート、早期離職者
◆対象地域:全国
◆対象年齢:18~29歳まで
◆特徴:ベンチャー企業の求人に強いネオキャリアが運営しているので、ベンチャー企業や中小企業が中心。求人は全て“学歴不問”なので、中卒を気にする必要もなく、職歴なしの就職実績もあるので、職歴を心配する必要はありません。
学歴・経験不問で登録可能です!
【第二新卒エージェントneo公式サイト】
↓ ↓ ↓ ↓